横たわっている傍らに彼岸花が咲いていた
今回は彼岸花が目的ではなく大イチョウを撮る為だったので
9月10日に彼岸花が満開になっていたのに驚いた
彼岸花は、ネットでの情報で何時も撮っていたり
たまたま咲いていたとかで僕は撮っていて大体が僕の記憶では中旬辺りが満開だったはずなのだ
彼岸花はその年の夏の雨の多さで時期が違うらしく今年って雨が多くなかったはずなんだけどなぁ
彼岸花が咲いていた場所は小さい庭園になっていて池があり小さな滝や庭石がしつらえてあった
中に入る事が出来なかったので柵の外から動き回って撮った
大げさだが傷付いた古木のイチョウと彼岸花の組み合わせに僕は彼岸の世界に入り込んだ気持ちになった








お庭も整備されているようで、
素敵なお寺ですね。
龍は元々インド神話ではナーガ(蛇神)で
その蛇神が仏教に取り入れられた時に龍になりました
大イチョウ目的で撮りに出かけたのに彼岸花が見られたのは
縁でしょうね。ちょっと調べたら彼岸花は中国から来たそうで
彼岸に咲くから彼岸花、サンスクリット語では、マンジュシャカと呼ばれているそうです
不思議に面白いですよね
満開に咲いて綺麗でした